
服装とかマナーで知っておくことあるの?

チケット予約【サイト利用/団体・個人と直接】

団体や劇団により様々です。スポンサーがいる規模の大きい公演はコンサートでも利用したことのあるチケットサイトです。
ここで説明する小劇場のチケットは主に「CoRich 」「カンフェティ」という演劇サイトが利用されます。
予約には2通りあります。
【知り合いの役者から誘われた場合】
直接行く回を伝えます。
役者が上記サイトに、あなたが希望する回・あなたのお名前・チケット枚数を登録するので、こちらは当日受付で精算すればOKです。
【予約ページから予約する場合】
予約フォームがあるので、必要事項を入力します。
事前精算か当日精算か選べる場合があります。
事前精算の場合はコンビニや銀行振込、クレジットカードなど手数料がかかりますが、チケットが郵送で届くので当日、受付で並ばずに入れます。
服装と観劇マナー
基本的にドレスコードはありません。
Tシャツ短パンビーサンでも大丈夫です。(オススメはしません)
小劇場の座席は映画館のようなゆったりできるモノは少なく、基本的にパイプ椅子だと思ってください。
最前列は、ほぼ地べたじゃないかと思うベンチシートやチビ椅子が多く、背もたれのないベンチは珍しくありません。
どれくらい狭いかというと、
・前後両隣の人との間隔が狭い(肘が当たることもしばしば)
・通路から席に座るまでに膝や背中にぶつかる
・足を組むと膝や足が前の人の背もたれにぶつかる
荷物は基本的に椅子の下、足元、膝の上です。
ただ、上記のように狭く基本的にクロークはありません。
荷物は基本的に一つにまとめて持って行くと自分が快適です。
夏場は羽織もの必須
エアコンで空調管理はしています。
座席の位置によって温度差が違かったり、エアコンの風を受けたりする席もあるので、少しでも快適に見るために持っていきましょう。
女性の短すぎるパンツやスカートは避けたほうが良いです。
両隣が男性だと、距離も近いしお互い気にしてしまうので、安全です。
気にしないよって方は、男性がそう思ってる場合もあるよということだけ頭に入れておいてください。
余談ですが、気管支系が弱い方はマスク。
ホコリと乾燥がすごいので、特に冬は必須です。マスクを配る団体も多いです。
気をつけたいマナー

【香水】
飲食店で香水の匂いは合わないですよね。お芝居を観に来てるので、いい匂いでもつけすぎ無い方がいいです。
夏場は体臭も気になってしまいます(仕方ありませんが事実です)

【帽子】
どんな帽子でも観劇の際は脱いでください。
女性の髪型で、お団子ヘアも後ろの人が見えなくなってしまいます。音楽ライブやコンサートと同じです。

【咳とアメ】
これ、結構深刻な問題です。
客席は飲食禁止なので、咳がひどいときは回を振り替えることをオススメします。自分が2時間近く我慢するの辛いですよね。
暗黙のルールでアメを舐めるのはよしとされています。(咳コンコンするよりアメのほうが皆、快適なので)
最近観に行った公演では、アメを配っていました。
劇場は下調べする【ビルや地下の劇場】

倉庫
ビルの5階
マンション地下
複合施設の一部
お寺の敷地の建物 など一見わかりません。
そして駅から15分や20分かかることもしばしば。
ビルだと、外観からはわからず迷った経験があります。
公演詳細に住所が載ってるので、調べてくださいね。
チェックしておきたい演劇関係サイト
【CoRich】演劇クチコミサイト
ランキング形式で有名どころから観に行きたい団体を選ぶのもあり。
【カンフェティ】演劇チケットサイト
【演劇動画配信サービス「観劇三昧」
】演劇動画配信サービス(無料会員あり)私も無料会員です。スマホのアプリも対応しています。