こんな私でも人を愛せるようになりました!【演劇=日常】
学生時代や大学中退、フリーターになったとき「人生終わった」と、すごく根暗でバイトと家の往復しかしなかった時期があった私でも愛せるようになった理由。
・完璧主義
・コミュ力0
・恥ずかしがり屋
・自分の意見を言えない、我慢していた
・人に否定されることが恐くて、他人を避けていた
・自己肯定感が低かったので、人を批判して自分を守ろうと正当化していた
本当は羨ましかった。愛されたかった。愛したかったんです。感情を表現したかった。
過去があるから今の自分でいられますが、もっと早く知ってたら良かったとも思います。
苦しんでる人に送りたい!
誰でも愛情の器を持ってる

私が変われたきっかけは「演劇」です!
仲間たちと一つの物語を創り上げること。
相手を好きになり、先輩後輩/年/性別関係なく意見を言い、切磋琢磨して、セリフを繋げるリレー競技のような物。

特別なことじゃありません。誰でも既にやってることなんです。
気づいてないだけ、思い込んでるだけ。誰でも持ってるんです!
お芝居=つくりものではありません!
お芝居の元は日常です。
恋愛ドラマ、ホームドラマなど、社会に対する不満を表現する庶民の娯楽でもありました。
演劇で学んだ事だからこそ、日常の素晴らしさに気がつけました。
皆さんの何気ない感性を大切にしてください*
ダメ出しのおかげ

・嘘をつかない
・相手のため、一人でやらない
・相手を信じる、飛び込む
・自分をさらけ出す
【嘘をつかない】
自分が思ったこと、湧いた感情に蓋をしない。我慢をしない。つくらないこと。
喜怒哀楽があるように、生きている上でネガティブなことも感じて当然です!
「ネガティブなことは思っちゃダメだ」という思いが自分を縛って苦しめます。
自分が感じたこと、思ったことは大切にしてあげてください。
思ったことを曲げずに、変えずに伝えることです。「好きです。」「ありがとう」
※表現の仕方や伝え方に個性が出ますが、困ったらシンプルがいちばん。
自然と素直でいられるようになります。
【相手のため】
好きな人に格好良く/可愛く思ってもらいたいとき、いつもの自分がしない行動をとりませんか?
そして、スベったり効果がなかったりしませんでしたか?
それは自分のための行動です。『良く思われたい』から『自分のために』やったこと。
それこそ、つくりものです。
好意をもってもらいたかったら、相手が喜ぶことをする。
【自分をさらけ出す】
インスタの日本一はワタナベナオミさんです。フォロワー数が約886万人。
綺麗に見せるツールなはずなのに、モデルや芸能人を抑えてトップな理由…。
ツイッターやブログでも、綺麗な文章より自分の想いや経験から出た言葉に共感する。
何もしなくていいんです。自分を認める。恥ずかしい自分なんですよ〜と言えること、居られること。
【一人でやるな】
アルバイトで『紙ナプキンを補充する』という作業を命じられたとき、紙ナプキンの袋の開け方までこうしてと言われました。
箸の持ち方じゃありませんが「こうじゃなきゃダメ、するべき」という自分と同じ思考・行動を強制してしまうのは、相手を見れていないです。自分の視野も狭め、苦しめてしまいます。
相手を信じられないので、任せてお願いができずに指示・強制してしまうんです。
自分自身も相手も見ることができないので、勿体無いです。
袋の開け方まで指定されたら「えっ?」って戸惑いますよね。
相手からも信用してもらえません。
【相手を信じる、飛び込む】
「こうじゃなきゃダメ、するべき」から外れたものは受け取ってもらえないと思ってました。
伝わらないと「なんでわからないの?」と決めつけてしまってました。
こうじゃない自分でも大丈夫です。受け入れてもらえます。
先入観を持たず、自由な思考の方が魅力的で親しみやすいです。ワンピースのルフィみたいに!
セリフを間違えずに思い通りの行動をとってくれるだろうという信用じゃなく、
どんなことが起きても協力して乗り越えられる相手だと思えること。
相手にとってのあなたが否定されたとしても、全世界の人口のうち、たった1人から否定されただけです。
信頼しすぎて起きたフシギ事件
信頼しすぎて確認をしなかった痛い経験をお話しします。
母の日のプレゼントを百貨店で購入&配送。
二択で迷った末、口頭で「これお願いします」と言ったものと違うもの配送されてしまいました。
・百貨店だから大丈夫だろうと謎の信用
・間違えることはないだろうと値段をキチンと確認しなかった
コンビニでの経験で日付指定しなくても早く届くという認識から、日付の指定をしなかったんです。
店員さんが、誤って対応してない宅配伝票に記入させてしまった。
日付指定してないので、いつでもいいのかと思って勝手に伝票を書き換えて発送。
信用しすぎ + 思いこみ は禁物です!
これが詐欺にあったら…なんて他人事ではなくなりました。
人を信じて愛することを知りました。

ぶっちゃけます。明確な言葉では言い表せません!!
愛することは信じることです。信じることは愛することです。
恋愛じゃなくて「相手」です。
居心地よくてなんでも話せる、だから一緒に居たいと思う…。
今の自分の方が、劇団時代よりも自分と人を愛してることは断言できます!
自分や他人の嫌な部分も否定はせず、存在を受け入れられる。だからこそ、記事にできました。
私が出演する舞台が証拠です!なんて言えたらサイコーなんですが。
スマホやパソコンでやり取りができる17Live(イチナナライブ)という生配信を交流の場にしたいと思ってます!
ツイッター(@errnzabesu2)やYouTubeもやっていくので、チェックして確証してください*
宣伝ではありません><
証拠として提出します。
合わせて読みたい
過去記事:人と話すのが楽しくなる会話のコツ
過去記事:新しい自分に出会える趣味「演劇」

メンタリストDaiGo
堀江貴文
ひろゆき(西村博之)
人生が豊かになりますように*
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません