親知らずの抜歯の話は聞いても、インプラント手術の話は聞かない。怖い?痛い?実際はどんな様子になるのか不安、と言う方へ、私の実体験を記します。
初診カウンセリング
↓
歯の掃除、点検、土台代約22万円支払い
↓1週間
手術
↓1週間
抜糸
↓3〜6ヶ月
セラミックの歯装着
↓保証期間
一年に数回歯の掃除と点検
(保証適用されるには通う規則)
今回はこの★の部分の実体験を細かくお伝えします。
@errnzabesu2)個人の体験であり、人によって症状は異なります。
この記事は、えり(
術後2日目までは安静が必要。

今回インプラント手術した歯:右犬歯
永久歯が先天性で存在しない「欠損歯」のため、大人になっても乳歯のままです。虫歯になり今回手術を決意。
1時間半もの手術で、途中レントゲンを二度撮りました。
表面の麻酔と注射麻酔3本(最初2本、途中痛みを感じて1本)、麻酔を打つと痛みをほぼ感じませんでした。
神経に響くような痛みの虫歯治療と比べると、表面を切るような痛みでした。
一番辛かったのは、痛みよりも口を開けていることです。
・痛み
・体調
・腫れ
・出血
・口臭
総合的に判断すると術後二日目までがしんどかったです。
以下、各症状について細かく説明します。
痛み:当日夜〜翌朝が痛い(痛み止め不要レベル)
何も動かしていない状態で痛がゆさを感じるのは当日夜がピークで、ほぼ感じません。
帰宅後、麻酔が切れてくるとウズウズした痛がゆさを感じました。
術部に心臓があるような違和感、うずうずドクドクする感覚がありましたが「痛いな」とは感じませんでした。
洗顔など顔に手が触れたり、笑ったり表情筋を動かす時など外的な刺激には、腫れに比例して痛みを感じます。
親知らずを抜糸した人の話では、ズキズキ痛む。痛み止めを絶えず飲んでいるetc…
と聞いていましたが、もはや「痛い」と言うよりも「かゆい」に近いレベルです。
体調:1、2日目がすごく怠い

2日目まではとにかく怠いです。
8時間程寝ても風邪を引いた時と同じような体の重さで、体を動かす仕事や立ち仕事はキツいと思います。
(バク転の練習1時間と1日で8キロ程歩きましたが、悪化することはありませんでした。)
気になる食事ですが、和食やお蕎麦など柔らかい固形物で済ませましたが問題ありませんでした。
ただ、口が開かないので食材を細かくする必要があり、倍の時間がかかります。
食事をすることが面倒臭いと感じるほどでしたが、少食になると身体がエネルギーを欲しているぞ!と感じるほどの食欲がありました。
腫れ:2、3日目がピーク
すこし盛り上がってる程度の腫れは2、3日目がピークです。
・術部が犬歯だったため、腫れで鼻詰まりと同じ感覚になります。
腫れが引くと共に元に戻りました。
・口をチョボチョボとしか開くことができません。
私の場合は犬歯で場所によって異なると思いますが、パッと見では気づかない位でした。
出血:4日目までは自覚あり
最大でもジワッと出ているな程度が2日目くらいまでです。
・血の味がわかる、口をゆすぐ時に血が出ます。
・出血はしていても、飲食で染みることは一度もありませんでした。
3日目以降、自覚はありませんでしたが、夜中にトイレに起きた時に血溜まりになっていて気がつかないような出血は続いていました。
口臭:翌日〜5日目まで自覚あり
マスクをすると「口が臭いな」と自覚するほどハッキリとわかります。
体の怠さ同様に口内が普通の状態では無い違和感が一週間ほど続きます。
体調が良くなり腫れが治るに連れて、口臭も治まっていきました。
痛みをさほど感じないものの無理は禁物

・術後2日目までは体が怠い
・痛み止めを必要としないくらいの「かゆみ」
・2、3日目が腫れのピークで口がチョボチョボしか動かせない
・飲食が染みることはないが、食事に倍の時間がかかる。
・5日間ほど口臭注意
ブログと同内容でフルテロップのYouTubeはコチラです。↓
食事の時に術部を避けるのですが、歯を磨いて口をゆすぐと食事のカスが出てきます。
抜糸後も歯茎をみるとまだ腫れているので、一週間経って元気になっても気が抜けません。
土台の定着に3~6ヶ月待つので、セラミックの歯を装着できるまで仮歯で生活します。
インプラント手術をお願いする歯医者さん選びがとても重要だと感じました。
日常的に手術をしている病院と、虫歯が主な近所の病院では差があるので調べることをおすすめします。