ツイッターではよくgiveすると言われていますが、実感がわかない方は必見。
・好きな人に好意を持ってもらいたい
・感動してもらいたい
・フォローしてもらいたい
・どうやって行動してもらえるのだろうか
・心動かすようなつぶやき、言葉とはなんだ。

『嘘のない』感情、姿であること

これは大前提です!
その時生まれた自分の感情を大切にしてあげてください。
建て前と本音
お世辞と感嘆
言われて嬉しいのはどちらですか?
犬が愛される理由は、見返りのない純粋な好意と愛情を振りまくからです。
バズを狙うな=作り物には目的がない
私は人生周り道をしてきました。
— えり*ブロガー&女優💃✨ (@errnzabesu2) 2019年6月12日
大学中退
↓
フリーター
↓
専門学校
↓
声優養成所
↓
劇団
↓
フリー女優
↓
発信で生活できるよう活動
上がらないブログPV、ツイッター、そして発信したいこと。
焦りとこれでいいのかな?と毎日悶々としてます。
とにかくやるっきゃない!私なりに頑張るます☺️
何気ない私の意気込みツイートが、たくさんの方から共感と応援をいただきました。
・バズを狙ってない
・ウソのない実体験
・気持ちをぶっちゃける
人は目的を持って行動しています。
『結婚したい』
婚活→デート→プロポーズ→挨拶
『旅行に行く』
計画を立てる→必要な額を貯める→予約する→必要なもの準備する
・猫ちゃんが撫でてもらいたい目的
→スリスリしてアピールしてきます。かわいい。
逆のことが起こるとき
・好きな人の前で格好つけてもウケない
→よく見せたいカッコつけは自己満足でしかありません。
相手に良い印象を持ってもらいたいなら、相手の為に行動するんです。
「うまくやろう」とは考えてません。
感情はナマモノである

この記事を書くきっかけになった、観劇のお話をします。
私が観劇で面白いな思うところは、その時の自分が見たいもの・望んでいることがわかることです。
マーケティングについて興味がある時の視点
・構成や物販
・演出の意図、メッセージ
・お客さんに気に入ってもらえる、満足されるような公演の回し方
演劇のどの部分に人は感動するのかという視点
・役者の芝居
・構成、演出、セリフ
・作品としてわかりやすさ、見やすさ
その中に作品を通して伝えたいメッセージを盛り込み、五感を使って伝える演出をして立体的にします。
好きな俳優さんを追っかけたり、物語を楽しんだり…と楽しみ方は人それぞれです。
私は演じている側で意識するのも、観る側で心が動くときも、感情が動いている瞬間です。
たとえ涙を流していたとしても「悲しい表現をつくってるだけ」
・なんで悲しくなったのか
・何を思って泣いたのか
小説を読んでいるみたいに、前後のやりとりを思い出して推察しなければいけないんです。
これって、すごくもったいない!
考えてる間も物語は進むので、置いてきぼりになっちゃいます。
生きている感情は、見る人の心に響くので考えません。
そして、心に響いた感情は受け取る人の自由で正解はありません。
(見た目は置いておいて)物語の世界で必死に生きるその瞬間が「カッコイイ」のであってカッコよく思われるために生きてません。
幼稚園や小学生のときの発表会で感動するのは、「うまくやろう」と思わず一生懸命やってる姿に心うたれるからです。
これは共感を得られるときも同じです。
お食事で「美味しい」って感じた時、何を思ってますか?
テレビの食レポでアイドルとまいう〜の「美味しい」が違う理由はこれです。
ナマモノであることをうまく利用したストレス解消法があります。
ネガティブなことが起こった時の対処法です。
イライラでサイアクー!なことが起こったとき、イライラする時間を後に予定として組み込み、わざと後回しにします。
・目の前のタスクに集中できる
・今の時間を浪費しない
そしてイライラする時間になった時は、どうでもよくなって忘れています。
人の心を動かすのも人

・嘘のない感情
・狙うとスベる。つくらない。
・良いことは伝えてネガティブなことは忘れる
生まれも育ちも年齢も、国籍が違う人とも繋がれる時代。感情や心は誰もが持っている、同じものです。
相手のために、あなたの感じたことを出し惜しみせず伝えてあげてください。
私はツイッターのつながりで、いろんな方の意見や考えを知ることができました。
こうして自分の何気ない一言に色んな解釈、考え方があり、自分の視野も広がりました。
ツイッターも使い方次第。
この記事を書けたのは、まぎれもなくツイッターの画面の向こうのあなたのおかげ。
繋がりに感謝します!ありがとうございます。