10年以上、20種以上のアルバイト経験をまとめました。
多すぎて一つの記事にできなかったので、今回は飲食店編。
※勤務地東京です。
私の働いた店舗での経験で、全てのお店に当てはまるわけではありません。
一覧ひょう
基本時給 | 拘束時間 | 制服/研修 | 特典 | |
喫茶店 | 1050 | 4h〜 | アリ/なし | 廃棄 |
レストラン | 1100〜 | 5h〜 | アリ/なし | 従食、廃棄、α |
ケーキ | 950〜 | 5h〜 | アリ/あり | 試食、廃棄 |
定食 | 1000 | 4h〜 | アリ/なし | 従食、廃棄 |
牛丼 | 980 | 4h〜 | アリ/あり | まかない |
ラーメン | 1200 | 5h〜 | アリ/あり | 従食、廃棄 |
居酒屋はサービスと一緒にしました→書けたらアップします
メリット・デメリット
喫茶店(銀座)

メリット
- 銀座の香りを纏える
- 言葉遣い、動作、優雅で丁寧な働き方
デメリット
- 個を消す(自由が全くない)
- パンプスで足が痛い
ただ立ってるだけの時間が3時間くらいある。
オモテが綺麗な分、いない人の悪口愚痴ばかり。
イタリアンレストラン(キッチン)

メリット
- イタリア人と働ける
- 英語の上達、簡単なイタリア語が話せるようになる
- 食品の扱い方、包丁や調理器具の使い方習得
- 自由度が高い(仕事ができれば)
- 働く仲間が海外志向
- ロスや廃棄が食べ放題
デメリット
- 切り傷、やけど、手が荒れる
- グリストと油交換は罰ゲーム
- テレビ効果で12時間労働
- 自発的に、早く、質の高い仕事
事務所の社員からの無茶振りや急なメニュー変更が多く、店長がする仕事もアルバイトがやっていた。
新しい店長の独裁政治で辞める人続出。
ケーキ(駅ナカ、百貨店ナカ、チェーン店)

メリット
- クリスマスの翌日ケーキ貰い放題
- 新商品は試食できる
- プレートの文字を綺麗に書ける
- ラッピングやリボンを結べる
デメリット
- 一年中寒い
- 女性同士の人間関係
- 暇な時間が多い
- バレンタイン、クリスマスも時給は同じ
百貨店は試食の交換、閉店してからロスの物々交換がある。
休憩室や出入り口でアウトレット販売がある
定食(チェーン軒、ホール)

メリット
- 年末、冷凍食品持ち帰り放題
デメリット
- 仕事量が多い、暇な時間がない
- 主婦や高年の方との人間関係が大変
- 基本的に汚い
- キャンペーン時もシフト人数増えず劣悪
冷凍のもの床に落としても3秒ルールでフライヤーに入れてるのを何度も見かけた。
従業員のモラルだけど、混んでる時は避けたほうが良いお店。
牛丼(チェーン家)

メリット
- 薄利多売の知識や裏側を自分の目で見れた
デメリット
- 歩数まで決められるマニュアル地獄
- シフト人数に対する仕事量が多すぎる
- 社員の質が悪い
- 基本的に汚い
- 物がなくなる
牛丼ではなくタレが美味しい。
薄っぺらいお肉をいかにふんわり煮られるかで美味しく感じるかが左右される。
ラーメン(駅ナカ、店舗)

メリット
- ラーメン、チャーシューのノウハウを知れる
- 熱さ、暑さに慣れる
- レードル(お玉)を使いこなせる
デメリット
- ホール・キッチン全てやる
- 仕事の早さが求められる
- 基本的に汚い
- 暇な時間がない
- 元気よく、テンション高くいなければいけない
ラーメン店は一つの国家。
ラーメンが好き、飲食の何かしらの意識が高い人が集まる。
オープン直後→閉店間際ではスープの味が違う。
(ずっと煮ているため)
もっと言うと、毎日微妙に違う。
失敗しない選択
嫌なことがない仕事なんてない。
「嫌なことを嫌と思わない」興味や関心がある事・やりたい事を選ぶ
メリット > デメリット だったイタリアンは続けたかったですけど(笑)
辞めたくなったら辞めればいい。(バックれるのは良くないですよ。)
周りにどう言われようが、あなた自身の人生。今は仕事は選べます。
日々笑顔でいられること、幸せを感じられることを大切にしましょう*
ご静聴ありがとうございました!
他に聞きたいところ、質問があればコメントください*
サービス編、販売編、イベント編は随時アップしていきます。