「共通の趣味があれば喋れるんですけど」
「面白い話ができない」
「どうせ言っても伝わらない」
「変に思われたらどうしよう」
人と話すこと、関わることあきらめてませんか?
大丈夫です。この世は人でできてるので、あきらめたら損します。
なぜなら、コミュニケーションやお芝居を学んだ私は、日常生活において、共感を得られないことが多いです。
とても大げさに、わかりやすく言うと「社会不適合者」らしいです。
違うことは喜び【個性】
言わないと始まらない【主張】
99人の反対意見より、身近な1人に分かってもらえばいい。
少なくとも私は否定しません。意見は言いますが友達になれます。
偏見かどうかは読んでみてご判断ください!
① 否定しない

・趣味が合う人、共通点がある人がいい
・望む会話のスタイルで話せる人がいい
・興味や関心がある話題をふってくれる
話がつまんない、趣味が合わないは甘えです。
↑全部文頭に「自分の」がつきます。
自分中心の考え方に合う人のほうが世の中少ないです。
あなたは誰と話してるんですか?
他人の行動や思考は自分の管理下にないのでコントロールできません。
自分なら、変えることができます!
どんな人とでも、楽しみを見つけて会話が弾むことができる
よっぽど魅力がある人だと思います。
相手を受け入れて楽しみを見つけます。
②褒めます

辛い仕事だけど好きだから頑張ってる
自分の糧になった心に残ってる思い出
人生経験と自分が思い悩んできたこと
やりたいことに向かって活動してる
過去に、今、恋愛のどこが良いのか
アニメ鑑賞でストレス発散が趣味
最近ハマってることの面白さ
毎日のルーティーン
「素敵です」
「すごい!」
「良いですね」
なんでも良いと思ったところは褒めます!
「どういう考えしてるんですか?」
「何を得られたんですか?」
「どんなところが一番楽しいですか?」
聞きまくります。
褒められる=自分を認めてもらえてるようで嬉しいです。
それに自分が話すことを聞いてもらうことの方が、人間楽しいです。
聞くときに自分の感想をはさむのがポイントです。
『フォローアップクエスチョン』という名前らしいです。
(読書)いいですね!
+
私も最近本読み始めたんです。
+
一番のおすすめ何ですか?
15分で9回質問すると、相手から好感を持ってもらえるそうです。
褒めて得られたこと
【褒める挑戦で変わったこと】
— えり@ブロガー&女優でツイッター界1番💃✨ (@errnzabesu2) 2019年7月7日
たった20日で、よりコミュニケーションが円滑になりました❗️
☺️偏見や思い込みがへる
☺️無駄な期待がへった
☺️相手の視点に立てる
☺️より仲良くなれる
☺️お互いルンルン
ネガティブな発言も実は、ポジディブな想いが隠れてる❗️
やろうと思ったみなさん、素敵です✨
私は褒めることが苦手でした。
ツイッターでフォロワーさんが300人になったキッカケから、褒める企画をやりました。
・他人からの印象が良くなる
・自分の視野が広がる
控えめに言って最高な企画でした。
褒めるにも知ることから。相手のツイートやブログを読みます。
人柄
価値観
人生経験
叶えたい目標
頑張ってること
自分との違いを認めること。
自分が想像したイメージを言ってみると、案外そうでしょ?と心から望んでることだったり。
何より認めてもらえることが嬉しいんです。
人にはできないことで頑張ってることってすごいです。
③とにかく伝えます

どんな球が相手から飛んでこようとも、返す。
言ってくれたことを見逃さない。
会話をキャッチボールに例えるなら…私は1000本ノックします。
返すときがミソ。
感情(喜怒哀楽)
褒める
意見
疑問
自分の色や形にして返すんです!
・人に対して期待しないことが、まさに目指してる神みたいです。
・お話してると心が和やかになって、あたたかく足湯に浸かってるみたいな気持ちになります。
・山田洋次監督の映画を見ると心に川が流れて浄化されます
・ここのコーヒーは味に人の温もりがあって味が全身に染み渡ります
これが私の感性で、私の表現です!

当たるまで言い換えて伝えようとします!
相手に10伝えようと思ったら6.7伝わればオッケーです。
そもそも違う感性なので、思った通りに受け取らないから!
伝わらなくても、伝えようとするコミュニケーションしたいんだという熱量が伝わります。
より円滑なコミュニケーションを

・否定しない
・褒める
・とにかく伝える
99人に伝わらなくても、1人と共有できたらそれで良いじゃないですか。
違うからこそ、面白い
気づきや発見がある
クリエイティブなものが生まれる
私は愚痴や悪口を言うだけの場は、時間の無駄なので避けます。
せっかく相手と、有限の貴重な時間を過ごすなら楽しく有益な時間にしたいからです。
3つの会話術を使って、より円滑なコミュニケーションで幸せを。楽しい時間を過ごしてください*
過去記事:否定することはぶっちゃけ無駄です。